研究業績
研究業績
書籍
-
Child Health and Human Development Yearbook 2016, Nova Science Pub Inc 【new!】
-
Technology, Rehabilitation and Empowerment of People With Special Needs, 2015, Nova Science Pub Inc, 179-190
-
Virtual Reality: People with Special Needs, 2014, Nova Science Publishers, Inc, Chapter 4
-
Child Health and Human Development Yearbook 2014, 2014, Nova Science Pub Inc, Chapter 35
-
Advances in Understanding Human Performance: Neuroergonomics, Human Factors Design, and Special Populations, 2010, CRC Press, Chapter 9
査読付き論文(過去5年分)
-
N. P. Martono, K. Abe , T. Yamaguchi and H. Ohwada , An Analysis of Motion Transition in Subtle Errors using Inductive Logic Programming: A Case Study in Approaches to Mild Cognitive Impairment, International Journal of Software Science and Computational Intelligence (IJSSCI) 10(1), 2018 【new!】
-
N. P. Martono, T. Yamaguchi, T. Giovannetti, T. Maeta, Y. Kubota, H. Fujino, and H. Ohwada, Clustering Finger Motion Data from Virtual reality-based Training to Analyze Patients with Mild Cognitive Impairment, International Journal of Software Science and Computational, 8(4), 2016
-
V. Vallejo, I. Tarnanas, T. Yamaguchi, T. Tsukagoshi, R. Yasuda, R. Müri, U. P. Mosimann, and T. Nef, 2016, Usability assessment of natural user interfaces during serious games: adjustments for dementia intervention, International journal on disability and human development, 15(3), In press
-
C. Brendan, N. Chang, and T. Yamaguchi, 2016, The effects of haptic feedback and visual distraction on pointing task performance, International Journal of Human-Computer Interaction, 32(2):89-102
-
T. Yamaguchi, N. Ishiura, P. Richard, D. A. Foloppe, F. Veaux, M. Dinomais, and S. N. The Tich, 2016, Exploring Arm Movement Pattern to Discover Strategy Changes in a Virtual Catching Task, International Journal of Child Health and Human Development, 9(3), 179-190,
-
D. Foloppe, P. Richard, T. Yamaguchi, F. Etcharry-Bouyx, and P. Allain, 2015, The potential of virtual reality-based training to enhance the functional autonomy of Alzheimer’s disease patients in cooking activities: a single case study, Neuropsychological Rehabilitation, 1-25
-
P. Allain, D. Foloppe, J. Besnard, T. Yamaguchi, F. Etcharry-Bouyx, D. Gall, P. Nolin, and P. Richard, 2014, Detecting everyday action deficits in Alzheimer’s disease using a non-immersive virtual reality kitchen, Journal of the International Neuropsychological Society, 20:468-477
-
T. Yamaguchi, P. Richard, F. Veaux, M. Dinomais, and S. N’guyen, 2014, Upper-body interactive rehabilitation system for children with cerebral palsy: the effect of control/display ratios, International Journal of Child Health and Human Development, 7(4), 359-365
-
M. Dinomais, F. Veaux, T. Yamaguchi, P. Richard, I. Richard, and S. Nguyen, 2013, A new Virtual Reality tool for unilateral cerebral palsy rehabilitation : two single-case studies, Developmental Neurorehabilitation, 16(6):418–22
-
C. S. Nam, Y. Li, T. Yamaguchi, and T. L. Smith-Jacksonc, 2012, Haptic User Interfaces for the Visually Impaired: Implications for Haptically Enhanced Science Learning Systems, International Journal of Human -Computer Interaction, 28(12): 784–798
-
T. Yamaguchi, D. Foloppe, P. Richard, E. Richard, and P. Allain, 2012, A Dual-Modal Virtual Reality Kitchen for (Re) Learning of Everyday Cooking Activities in Alzheimer’s Disease, Presence MIT Press, 21(1): 43-57
国際会議(過去5年分)
-
Y. Tasaka, H. Ichimaru, S. Yamamoto, M. Sato, T. Yamaguchi, T. Harada, “Analysis of Differences in the Manner to Move Objects in a Real and Virtual Space”, HCI International 2019, Orlando, Florida, USA, 26-31 July, 2019【accepted!】
-
T. Yamaguchi, S. Abe, Y. Watabe, S. Shiohara, H. Suzuki, T. Harada, “Proposal of Redirected Walking Using a Slope Parallel Component of the Slope Gravity” , HCI International 2019, Orlando, Florida, USA, 26-31 July, 2019【accepted!】
-
H. Suzuki, R. Tsukikawa, D. Kobayashi, M. Sato, T. Yamaguchi, T. Harada, “Implementation of Two-point Control System to SPIDAR-HS for the Rod Tracking Task in VR Environment” , HCI International 2019, Orlando, Florida, USA, 26-31 July, 2019【accepted!】
-
H. Gyoji, T. Giovannetti, R. Mis, C. Vega, L. Silva, A. Shirotori, Y. Nagasawa, M. Sakamoto, T. Harada, H. Ohwada, T. Yamaguchi, Statistical Analysis of Micro-error Occurrence Probability for the Fitts’ Law-based Pointing Task, HCI International 2019, Orlando, Florida, USA, 26-31 July, 2019【accepted!】
-
D. Kobayashi, M. Ueda, K. Hiraoka, H. Suzuki, R. Tsukikawa, T. Yamaguchi, T. Harada, "Effect of artificial haptic characteristics on virtual reality performance", HCI International 2019, Orlando, Florida, USA, 26-31 July, 2019【accepted!】
-
R. Tsukikawa, R. Tomita, K. Nozawa, I. Ohashi, K. Kotani, D. Kobayashi, T. Yamaguchi, M. Sato, S. Yamamoto, T. Harada (2018) Construction of Experimental System SPIDAR-HS for Designing VR Guidelines Based on Physiological Behavior Measurement, HCII2018
-
Y. Tasaka, K. Yamada, Y. Kubo, M. Saeki, S. Yamamoto, T. Yamaguchi, M. Sato, T. Harada (2018). Development of frame for SPIDAR-tablet on Windows and evaluation of system presented geographical information. HCII2018
-
T.Yamaguchi, H. Iwadare, K. Kamijo, D. Kobayashi, T. Harada, M. Sato, and S. Yamamoto (2018). The Nature of Difference in User Behavior between Real and Virtual Environment: A Preliminary Study, HCII2018
-
K. Nozawa, R. Tsukikawa, T. Yamaguchi, M. Sato, T. Harada (2018). Development of an End Effector Capable of Intuitive Grasp Operation for SPIDAR-W, HCII2018
-
Martono, N. P., Yamaguchi, T., & Ohwada, H. (2017). Early Diagnosis of Mild Cognitive Impairment: A Case Study in Approaches to Inductive-Logic Programming. 2017 IEEE 16th International Conference on Cognitive Informatics & Cognitive Computing. 【accepted!】
-
Y. Kubota, T. Yamaguchi, T. Harada, T. Giovanetti, Characterization of Mild Cognitive Impairment Focusing on Screen Contact Data in Virtual Reality-based IADL, HCII2017 【accepted!】
-
K. Abe, N. P. Martono, T. Yamaguchi, H. Ohwada, T. Giovanetti, Discovering Rules of Subtle Deficits Indicating Mild Cognitive Impairment Using Inductive Logic Programming, HCII2017 【accepted!】
-
N. P. Martono, K. Abe, T. Yamaguchi, H. Ohwada, T. Giovanetti, Generating Rules of Action Transition in Errors in Daily Activities from a Virtual Reality-based Training Data, HCII2017 【accepted!】
-
T. Hauser, J. Klein, P. Coulomb, S. Lehman, T. Yamaguchi, T. Giovanetti, C. C. Tan, Wearable Computing Support for Objective Assessment of Function in Older Adults, HCII2017 【accepted!】
-
Y. Kubota, T. Yamaguchi, T. Maeta, Y. Okatda, Y. Miura, M. N. Prasasti, H. Ohwada and T. Giovannetti, Feature Extraction based on Touch Interaction Data in Virtual Reality-based IADL for Characterization of Mild Cognitive Impairment, HUCAPP2017 【new!】
-
Giovannetti, T., Yamaguchi, T., Roll, E., Fujino, H., Maeta, T., Rycroft, S., Hulswit, J., Greenstein, B., Leung, K.L., Thompson, L., Divers, R., Tan, C. (2017, February). The Virtual Kitchen: Preliminary Data from A Novel Virtual Reality Test of Mild Difficulties in Everyday Function. Paper presented at the annual meeting of the International Neuropsychological Society, New Orleans, LA. 【new!】
-
S. Tachihara, T. Yamaguchi, S. Bachelder, P. Richard, M. Dinomais, S. Nguyen, M. Nakajima, M. Hayashi and T. Harada, 2017, Estimating engagement changes during VR based rehabilitation using eye movements, IWAIT2017, In press
-
Y. Kubota, T. Yamaguchi, E. Verhulst, P. Richard and T. Harada, 2017, Association Between Human Error and Heart Rate Variability in Virtual Reality-based IADL The preliminary study for MCI characterization, 2017, IWAIT2017, In press
-
T. Giovannetti, T. Yamaguchi, E. Roll, H. Fujino, T. Maeta, S. Rycroft, J. Hulswit, B. Greenstein, K.L. Leung, L. Thompson, R. Divers, C. Tan, 2017, The Virtual Kitchen: Preliminary Data from A Novel Virtual Reality Test of Mild Difficulties in Everyday Function, the annual meeting of the International Neuropsychological Society, New Orleans, LA, In press
-
N. P, Martono, T. Yamaguchi and H. Ohwada, 2016, Utilizing Finger Movement Data to Cluster Patients with Everyday Action Impairment, August 22-23, California, USA, In press
-
P. Michel, P. Richard, T. Yamaguchi, A. Verhulst, E. Verhulst and M. Dinomais, 2016, Virtual Reality System for Rehabilitation of Children with Cerebral Palsy : a Preliminary study, February 27-29, Rome, Italy, 304-311
-
S. Tachihara, T. Yamaguchi, N. Ishiura, M. Dinomai, P. Richard, S. Nguyen, and T. Harada, 2015, Data Analysis Tool for Arm Movement Pattern in Virtual Catching Task: A Preliminary Development, The 8th International Symposium on Visual Information Communication and Interaction, 2015, August 24-26, Tokyo, Japan, 160-161
-
Y. Shishido, T. Yamaguchi, T. Tsukagoshi, R. Yasuda, T. Harada, V. Vallejo, T. Nef, and I. Tarnanas, 2015, Adaptive Prompt System Using a Ghost Shadowing Approach: A Preliminary Development, International Conference on Virtual Rehabilitation 2015, June 9-12, Valencia, Spain, 168-169
-
M. Ménard, P. Richard, H. Hamdi, B. Daucé, and T. Yamaguchi, 2015, Emotion Recognition Based on Heart Rate and Skin Conductance, International conference on physiological computing systems 2015, February 11-13, Angers, France, 26–32
-
T. Yamaguchi, K. Oshima, Y. Hirano, A. Makishima, T. Harada, and P. Richard, 2015, Component-based Authoring Tool for Haptic Navigation, The10th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications, March 11-14, Berlin, Germany, 486-491
-
T. Yamaguchi, Y. Yamagami, T. Sato, H, Fujino, T. Harada, D. A. Foloppe, P. Richard, and P. Allain, 2015, VR based Collaborative Errorless Learning System using Humanoid Avatar for People with Alzheimer’s Disease, The10th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications, March 11-14, Berlin, Germany, 462-469
-
A. Verhulst, T. Yamaguchi, and P. Richard, 2015, Physiological-based Dynamic Difficulty Adaptation in a Theragame for Children with Cerebral Palsy, International conference on physiological computing systems 2015, February 11-13, Angers, France, 164-171
-
T. Tsukagoshi, T. Yamaguchi, R. Yasuda, Y. Shishido, I. Tarnanas, and V. Vallejo, 2015, A Data Adjustment Method Using Jerk Minimized Control Model, International Workshop on Applications in Information Technology 2015,January 11-13, Tainan, Taiwan, 1-4.
-
V. Vallejo, I. Tarnanas, T. Yamaguchi, T. Tsukagoshi, R. Yasuda, R. Müri, U. Mosimann, and T. Nef, 2014, Usability assessment of natural user interfaces during serious games: adjustments for dementia intervention, The 10th International Conference on Disability, Virtual Reality & Associated Technologies, Virtual Reality & Associated Technologies, September 2-4, Gothenburn, Sweden, 19–26
-
T. Yamaguchi, N. Ishiura, P. Richard, D. A. Foloppe, F. Veaux, M. Dinomais, and S. Nguyen, 2014, Analysis of arm movement strategy in virtual catching task, The 10th International Conference on Disability, Virtual Reality & Associated Technologies, Virtual Reality & Associated Technologies, September 2-4, Gothenburn, Sweden, 89–97
-
V. Billaudean, P. Richarrd, and T. Yamaguchi, 2014, Jeu Metiers Decouvertes Dans Une Ecole D’Ingenieurs, TICEMED 9 - Colloque international, April 15-16, Toulon, France, CD-ROM
-
T. Yamaguchi, P. Richard, L. Hupon, S. Komatsu, and V. Billaudeau, 2014, Gamifying Educational Syllabus Using Bottom-up Exploring Goal Approach: A Prototype System, International Workshop on Applications in Information Technology 2014, January 6-8, Bangkok, Thailand, CD–ROM.
-
T. Yamaguchi, P. Richard, K. Oshima, and K. Kato, 2014, Component-Based Haptic Application Creation Framework for Unity3D, International Workshop on Applications in Information Technology 2014, January 6-8, Bangkok, Thailand, CD–ROM.
-
B. Corbett, T. Yamaguchi, S. Liu, L. Huang, S. Bahn, and C. S. Nam, 2013, Influence of Haptic Feedback on a Pointing Task in a Haptically Enhanced 3D Virtual Environment, The 15th international conference on Human-Computer Interaction, August 27-30, Munich, Germany, 561-567
-
T. Yamaguchi, F. Veaux, M. Dinomais, P. Richard, and S. N’Guyen, 2012, Upper-Body Interactive Rehabilitation System for Children with Cerebral Palsy: The Effect of Control/Display Ratios, The 9th International Conference on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies, September 10-12, Laval, France, 181-186.
-
S. Johnson, Y. Li, C. S. Nam, and T. Yamaguchi, 2011, Analyzing User Behavior within a Haptic System, The 14th International Conference on Human-Computer Interaction, July 9-14, Orlando, USA, 62-70
-
K. Akahane, T. Hamada, T. Yamaguchi, and M. Sato, 2011, Development of a High Definition Haptic Rendering for Stability and Fidelity, The 14th International Conference on Human-Computer Interaction, July 9-14, Orlando, USA, 3-12
-
T. Yamaguchi, D. Chamaret, and P. Richard, 2011, The effect of haptic cues on working memory in 3D menu selection, The 14th International Conference on Human-Computer Interaction, July 9-14, Orlando, USA, 158-166
国内研究発表(過去5年分)
-
岩下泰啓, 山口武彦, 坂本麻衣子, Tania Giovannetti, "VR-IADL環境における動作プリミティブの識別モデルに関する基礎的研究" , (2020年3月),沖縄バス本社ビル,pp.21-25【new!】
-
宮吉兆, 山口武彦, 坂本麻衣子, Tania Giovannetti, "ガウス過程回帰モデルも用いたリーチング動作の到達位置推定モデルの開発" , 電気学会知覚情報研究会(2020年3月),沖縄バス本社ビル,pp.27-30【new!】
-
安藤泰生, 山口武彦, 坂本麻衣子, Tania Giovannetti, "視覚的注意を統制した環境下におけるMicro-errorの発生頻度に関する基礎的研究", 電気学会知覚情報研究会(2020年3月),沖縄バス本社ビル,pp.31-34【new!】
-
長澤勇貴,行事光,白鳥敦也,Tania Giovannetti, 原田哲也,坂本麻衣子,山口武彦,"マルコフ遷移確率に基づくMicro-errorの発生に関わるIADL動作プリミティブの推定に関する基礎的研究", p.104, 第28回ライフサポート学会フロンティア講演会,埼玉医科大学,3月15日,2019
-
白鳥敦也,行事光,長澤勇貴,Tania Giovannetti, 原田哲也,坂本麻衣子,山口武彦,"トピックモデルを用いたIADL動作プリミティブのクラスタリング",p.104, 第28回ライフサポート学会フロンティア講演会,埼玉医科大学,3月15日,2019
-
行事光, 白鳥敦也,長澤勇貴,Tania Giovannetti, 原田哲也,坂本麻衣子,山口武彦,"一般化線形モデルを用いた操作性困難度に対するMicro-error発生確率の推定モデル" , p.129, 第28回ライフサポート学会フロンティア講演会,埼玉医科大学,3月16日,2019
-
塩原奏, 阿部翔太,原田哲也,渡部雪子, 山口武彦,"バーチャルリアリティ環境におけるVigilanceの特性に関する基礎研究", p.141, 第28回ライフサポート学会フロンティア講演会,埼玉医科大学,3月16日,2019
-
内河道久, 戸島拓海,山口武彦,Tania Giovannetti, 松下修三,宮川寿一,山本正弘,坂本麻衣子,"VRを用いた日本版手段的日常生活動作評価システムの開発:HIV関連神経認知障害の早期発見技術への応用", p.142, 第28回ライフサポート学会フロンティア講演会,埼玉医科大学,3月16日,2019
-
阿部翔太,塩原奏,渡部雪子,原田哲也,山口武彦,"斜面における重力の斜面平行成分を利用したリダイレクテットウォーキングの提案", p.172, 第28回ライフサポート学会フロンティア講演会,埼玉医科大学,3月16日,2019
-
行事光, Tani Giovannetti, 白鳥敦也, 長澤勇貴, 坂本麻衣子, 原田哲也, 山口武彦, Micro-errorの工学的モデル化に関する基礎研究, 電気学会知覚情報研究会(2019年3月),福江文化会館,pp.25-28
-
窪田雄紀,山口武彦,原田哲也,VR-IADL環境における行動特徴量を用いたMCIと健常高齢者の識別モデル,第26回ライフサポート学会フロンティア講演会(2017年3月),芝浦工業大学,53
-
岡田庸佑,山口武彦,前田拓也,三浦巧人,原田哲也,Tania Giovannetti,VR-IADLタスクにおけるMicro-error検出のための特徴量抽出に関する基礎的研究,第26回ライフサポート学会フロンティア講演会(2017年3月),芝浦工業大学,130
-
山口武彦,2016, 振る舞い・注視行動に基づく認知・運動機能障害者の行動特徴化, 電気学会 電子・情報・システム部門大会(2016年9月), 神戸大学, In press
-
窪田雄紀, 山口武彦, オレリィ バーロスト, ポール リチャード, 原田哲也, 2016, VR-IADLにおける心拍変動の特徴解析 ~ 軽度認知障害早期発見のための予備的研究 ~, 第85回 福祉情報工学研究会(2016年7月),山梨大学,11-14
-
安田涼佑・山口武彦・原田哲也,2016,Jerk最小化モデルと変化点検出技術を応用した把持動作補間システムの提案,ライフサポート学会第25回フロンティア講演会(2016年3月),東京工科大学,86-86
-
石川慎太郎・山口武彦・有賀敦紀・原田哲也,2016,パフォーマンス及び視線情報を用いた持続的注意の馴化現象検出方法の検討,ライフサポート学会第25回フロンティア講演会(2016年3月),東京工科大学,95-95
-
小林朋也・山口武彦・原田哲也,2016,Bluetooth SPP通信によるSPIDAR-tabletのマルチプラットフォーム化,ライフサポート学会第25回フロンティア講演会(2016年3月),東京工科大学,102-102
-
山口武彦・渡辺大智,2016,Micro-error detection algorithm for MCI characterization in VR-IADL task,高齢社会と情報システムワークショップ,(2016年3月),東京理科大学,13-13
-
石浦直樹・立原慎也・山口武彦・原田哲也・P Richard・D A Foloppe・F Veaux・M Dinomais・S Nguyen,2016,一般化線形モデルを用いた上肢運動機能リハビリにおける戦略変化予測モデル,ライフサポート学会第25回フロンティア講演会(2016年3月),東京工科大学,45-45
-
安岡亮輔・窪田雄紀・山口武彦・古山真也・原田哲也,2016,IADLタスクにおける認知負荷が心拍変動に与える影響の解析,ライフサポート学会第25回フロンティア講演会(2016年3月),東京工科大学,84-84
-
富山眞之介・山口武彦・藤野響・原田哲也,2016,変化点検出技術を用いたIADLタスクにおけるMicro Error検出アルゴリズムの開発,ライフサポート学会第25回フロンティア講演会(2016年3月),東京工科大学,85-85
-
S. Tachihara, T. Yamaguchi, N. Ishiura, T. Harada, M. Mickael, P. Richard, S. Nguyen, S. Bachelder, M. Hayashi, M. Nakajima, U. Fors, 2016, Characterization of engagement changes during VR based rehabilitation : A preliminary study, 映像表現・芸術科学フォーラム2016(2016年3月), 東京工科大学, 183-186
-
山口武彦・藤野響・ポラステファ・ギルバートエトゥアン・富山眞之介・原田哲也・アレクサンドラ フォロップデボラ・リチャードポール・アラン フィリップ, 2015, 人型エージェントとの協調認知的コミュニケーションを介したErrorless Learningシステムの提案:予備的実験と考察,第2回高齢社会デザイン(ASD)研究会(2015年7月),立命館大学,1-7
-
置塩正祐・高星賢二・平山理恵・山口武彦・原田哲也, 2015,身体的インタラクションモデルを用いた体験型熱力学学習支援システムの開発と評価, 電気学会,次世代産業システム研究会(2015年3月), 大阪府中央電気倶楽部, 41-46
-
石浦直樹・立原慎也・山口武彦・原田哲也・P. Richard・D. Foloppe・F. Veaux・M. Dinomais・S. Nguyen, 2015, VRベース上肢運動機能リハビリにおける身体動作の質的変化の定量化に関する検討,電子情報通信学会福祉情報工学研究会,(2015年3月),筑波技術大学,113-118.
-
塚越隆浩・山口武彦・安田涼佑・宍戸裕也・原田哲也・V. Vallejo・T. Nef・I. Tarnanas, 2015, Jerk最小化モデルを用いた把持動作補間システムの提案, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,147-147
-
小島孝明・平野悟・山口武彦・原田哲也, 2015,身体性を考慮したタブレット装着型力覚提示装置の作製と力覚提示の評価, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,88-88
-
西村理沙・石川慎太郎・山口武彦・有賀敦紀・原田哲也, 2015, 視線解析による持続性注意の馴化現象検出方法の検討, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,91-91
-
佐藤俊彦・山口武彦・山上裕大・藤野響・原田哲也・A. D. Foloppe・P. Richard・P. Allain, Virtual Kitchenシステムにおけるアルツハイマー患者の異常行動検出システム, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,83-83
-
高星賢二・山口武彦・置塩正祐・平山理恵・原田哲也, 2015,熱力学現象における数式へのメタファマッピングと身体的インタラクションのモデル化, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,84-84
-
立原慎也・山口武彦・石浦直樹・原田哲也・P. Richard・S. Nguye,2015, バーチャルキャッチングタスクにおける腕の運動パターン解析ツール, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,82-82
-
平野裕人・巻島あきよ・大島和博・山口武彦,原田哲也, 2015, 3Dオーサリング環境Unity3Dにおけるハプティックレンダリングの実現”, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,148-148
-
藤野響・山口武彦・山上裕大・佐藤俊彦・原田哲也・Debora Alexandora Foloppe・Paul Richard・Philippe Allain, 2015, Virtual Kitchenシステムにおける仮想手を用いた物体把持操作モデルの提案および実装, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,81-81
-
谷口雄紀・山口武彦・原田哲也, 2015, フレームレスSPIDARのための無線コントローラの開発と評価, ライフサポート学会第24回フロンティア講演会(2015年2月),東京電気大学,89-89
-
置塩正祐・山口武彦・高星賢二・平山理恵・原田 哲也, 2014, 熱力学現象とPVグラフの関連性理解促進のための情報提示手法の開発, 日本バーチャルリアリティ学会第19回大会(2014年9月),名古屋大学,13E-5
-
小島孝明・山口武彦・原田哲也, 2014, 身体性を考慮したタブレット装着型力覚提示装置の提案, 日本バーチャルリアリティ学会第19回大会(2014年9月),名古屋大学,34A-5
-
谷口雄紀・山口武彦・原田哲也, 2014,フレームレスSPIDARのための無線制御コントローラの開発, 日本バーチャルリアリティ学会第19回大会(2014年9月),名古屋大学,34A-6
-
石川慎太郎・山口武彦・西村理紗・有賀敦紀・原田哲也, 2014, 動的リハビリタスクにおける持続的注意の馴化事象検出方法の検討, 第14回 日本VR医学会学術大会(2014年9月),東京大学,26-26
-
宍戸裕也・山口武彦・塚越隆浩・安田涼佑・Ioannis Tarnanas・Vanessa Vallejo・原田哲也, 2014, Ghost Shadowing Errorless Learning システムの開発, 第14回 日本VR医学会学術大会(2014年9月),東京大学,17-17
-
山上裕大・山口武彦・佐藤俊彦・藤野響・原田哲也・Deborah Alexandra Foloppe・Philippe Allain, 2014,仮想アバタとの協調認知的コミュニケーションを介したErrorless Learningシステムの提案, 第14回 日本VR医学会学術大会(2014年9月),東京大学,16-16
-
高星賢二・山口武彦・置塩正祐・平山理恵・原田哲也, 2014, 数式の抽象概念空間への身体的インタラクションの適用, 第39回教育システム情報学会全国大会(2014年9月),和歌山大学,343-344
-
高木翔太・置塩正祐・山口武彦・原田哲也,2014, 熱力学現象・数式間の概念的対応関係理解のための情報提示手法の開発,電気学会,次世代産業システム研究会(2014年3月), 大阪府中央電気倶楽部, IIS-14-005
-
浜島貴幸・山口武彦・原田哲也, 2014, 把持動作に可能とするタブレットデバイス用ハプティックインタフェースの提案とその評価”, ライフサポート学会第23回フロンティア講演会(2014年2月),東京理科大学,98-98
-
大島和博・加藤和樹・山口武彦・Paul Richard・原田哲也, 2014, 3Dオーサリング環境: UnityにおけるPhysXベースハプティックレンダリングの実現とユーザ定義ハプティックコンポーネントベースの開発, ライフサポート学会第23回フロンティア講演会(2014年2月),東京理科大学,120-120
-
田中圭祐・山口 武彦・原田 哲也, 2014, 自己映像によるラバーハンドイリュージョンの諸特性について, ライフサポート学会第23回フロンティア講演会(2014年2月),東京理科大学,90-90
-
佐藤晨人・山口武彦・山上裕太・Déborah. A. Foloppe・Philippe Allain, 2014,アルツハイマー病患者のための行動再学習アプリの3Dインタラクション対応とその評価, ライフサポート学会第23回フロンティア講演会(2014年2月),東京理科大学,116-116
-
石川慎太郎・冨永真紀子・山口武彦・有賀敦紀・原田哲也, 2014, 情動・瞬きの事象関連変化を用いた持続的注意の馴化事象検出方法の検討”, ライフサポート学会第23回フロンティア講演会(2014年2月),東京理科大学,88-88
-
石浦直樹・山口武彦・P.Richard・D.A.Foloppe・F.Veaux3・M.Dinomais, S.Nguyen, 2014, Arm movement pattern analysis of children with Cerebral Palsy in virtual catching task, ライフサポート学会第23回フロンティア講演会(2014年2月),東京理科大学,115-115
-
安田涼佑・塚越隆浩・山口武彦・Ioannis Tarnanas・Vanessa Vallejo, 2014, 認知症患者向けシリアスゲームにおける3次元入出力デバイスのユーザビリティ評価, ライフサポート学会第23回フロンティア講演会(2014年2月),東京理科大学,114-114
-
佐々木 友弘・山口 武彦・村山 淳・平田 幸広・佐藤 誠・原田 哲也, 2013, ハプティックインタフェースを用いたポインティングタスクにおける力覚の方向弁別閾値, 日本バーチャルリアリティ学会第18回大会(2013年9月),うめきた・グランフロント大阪「ナレッジキャピタル 」,1-4
-
置塩正祐・村山淳・平田幸広・佐藤誠・山口武彦・原田哲也, 2013, 体験型熱力学学習支援システムの開発 -ダイアログ操作系と温覚提示系の一体化-, 第38回教育システム情報学会全国大会(2013年9月),金沢大学,259-260
招待講演(過去5年分)
-
T. Yamaguchi, 2018, An Estimation Model for the Occurrence Probability of Micro-Error: Preliminary study., 3rd International Workshop on Alzheimer, MCI, and Information Technologies, Université du Québec à Rimouski (UQAR), Campus de Lévis, Canada, March 8 【new!】
-
VR技術を用いたMCI/認知症の早期発見技術およびアセスメント技術の紹介,茅野市役所認知症部会,2018,2月22日【new!】
-
T. Yamaguchi, 2017, A Discriminative model for a micro-error detection in VR-IADL, 2nd International Workshop on Alzheimer, MCI, and Information Technologies, Tokyo University of Science, Japan, March 26
-
T. Yamaguchi, 2016, The Potential for Virtual Reality in Cognitive Rehabilitation and Assessment for People with Alzheimer's Disease, Tokyo University of Science, Japan, September 9
-
山口武彦, 2016, 認知機能アセスメント・リハビリテーション分野へのVirtual Reality技術の応用, 国際モダンホスピタルショウ2016, 2016年7月12日
-
T. Yamaguchi, 2016, The Potential use for Virtual Reality in Cognitive/Motor Rehabilitation, Temple University, Philadelphia, USA
-
T. Yamaguchi, 2016, Characterizing changes in behavior following virtual reality-based rehabilitation for cognitive and motor disorders, Philadelphia Neuropsychology Society, Philadelphia, USA
-
山口武彦,Research activities in France, 東京理科大学大学院特別講義, 2013年6月13日
-
山口武彦,Rev-TV Project: Toward An Innovative Virtual Reality TV, ウプサラ大学招待講演, 2013年3月19日
-
山口武彦,Virtual / Augmented Reality Research at the LISA Laboratory, 東京工業大学精密工学研究所 精研談話会, 2011年12月16日
特許
-
山口武彦,判定値算出装置,方法,及びプログラム,マイクロエラー発生判断装置,方法,特願2018-052167 【new!】
-
山口武彦,被験者判断装置、方法、及びプログラム,特願2017-033899
-
T. Yamaguchi, A. Akabane, J. Murayama, M. Sato, S. Sakurai, T. Arita, 2008,情報処理装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体,特開2008-305109
-
T. Yamaguchi, A. Akabane, J. Murayama, M. Sato, S. Sakurai, T. Arita, 2008, Information processing apparatus and computer-readable storage medium, Patent Number US 20080303784 A1, USA
競争的資金等
公的資金獲得実績
-
Tania Giovannetti,Donna Coffman, Deborah Drabick, Carol Lippa, Thomas Jefferson, Dawn Mechanic-Hamilton, Chiu Chiang Tan, Takehiko Yamaguchi, National Institute on Aging (NIA) , R01AG062503, Assessing Everyday Function in Older Adults with the Virtual Kitchen, $1,481,661.00 (約1億6千万), 02/01/20- 01/31/25【new!】
-
山口武彦,坂本麻衣子,2018,IADLにおける微かな行動の淀みの工学的モデル化:MCIの早期発見技術への応用,科学研究費助成事業 基盤研究(C),***千円,2018年4月1日~2021年3月31日 (研究代表者)
-
坂本麻衣子,山口武彦,山本正弘,松下修三,宮川寿一,2018,HIV感染に伴う認知機能障害(HAND)早期診断のためのスクリーニング検査の開発,科学研究費助成事業 基盤研究(C),***千円,2018年4月1日~2021年3月31日 (研究分担者)
-
小谷賢太郎,岡田明,佐藤誠,山本栄,山口武彦,原田哲也,小林大二,2017,生理行動計測に基づくVRのための視覚ーハプティクス提示環境のガイドライン設計,科学研究費助成事業 基盤研究(B),18,070千円,2017年4月1日~2020年3月31日 (研究分担者)
-
山口武彦,2016,誤り動作・注視行動の定量化に基づくMCI早期スクリーニングの基盤技術開発,科学研究費助成事業 若手研究(B),3,900千円,2016年4月1日~2018年3月31日 (研究代表者)
-
山口武彦,2014,仮想アバタとの協調認知的コミュニケーションを介したエラーレスラーニングシステム,科学研究費助成事業 若手研究(B),2,990千円,2014年4月1日~2016年3月31日 (研究代表者)
外部助成金獲得実績
-
T. Giovannetti, S. C. Seligman, T. Yamaguchi, C. C. Tan, S. Vucetic, 2015, Establishing Collaborative Research between Temple University and Tokyo University of Science on the Use of Virtual Reality Technology for the Assessment and Rehabilitation of Everyday Functioning in Older Adults, 3,920 USD, May 2015
学内助成金獲得実績
-
原田哲也,山口武彦, 2016, AR.VR環境をベースとしたMCIスクリーニングおよび認知症アセスメントのための基盤技術開発に関する研究 , 東京理科大学(若手研究者養成のための国際研究交流プロジェクト支援事業),5,000千万,2016年7月15日~2018年3月31日
-
原田哲也,山口武彦, 2015, VR環境をベースとしたADLタスクの開発と異常検知技術を用いたMCI患者の日常生活機能評価アルゴリズムの開発, 東京理科大学(次世代若手研究者養成のための国際研究交流プロジェクト支援事業),2,500千万,2015年8月3日~2016年3月31日
-
山口武彦,2006,XMLオブジェクト解析を用いた力覚提示環境の自動生成システムの開発,東京工業大学, 佐々木重雄記念基金,300千円,2006年7月
受賞
-
ライフサポート学会第 26回フロンティア講演会 奨励賞, 2017
-
Best paper candidata, HUCAPP2017, 2017
-
映像表現・芸術科学フォーラム VR・AR コミュニケーション部門
ポスター発表最優秀賞, 2016 -
ライフサポート学会第 25 回フロンティア講演会 奨励賞, 2016
-
Best paper candidate, IWAIT2015, 2015
-
Best student paper award, ICDVRAT2014, 2014
学会活動
-
一般社団法人 ライフサポート学会 評議員, 2019年6月~現在【new!】
-
HCI International 2020 Program board members, 2019年6月~2020年7月【new!】
-
HCI International 2019 Program board members, 2018年6月~2019年7月
-
HCI International 2018 Program board members, 2017年6月~2018年7月
-
HCI International 2017 Program committee, 2016年7月15日~2017年7月14日
-
電気学会 C部門 知覚情報技術(CPI)委員会 知・技の伝承と複合現実型実応用協同研究委員会委員, 2016年7月1日~2018年6月30日
-
HUCAPP 2017 : 1st International Conference on Human Computer Interaction Theory and Applications Program committee, 2016年3月19日~2017年3月1日
-
映像情報メディア学会年次大会の実行委員会委員, 2015年6月~2015年8月28日
-
映像情報メディア学会 ITE Transactions on Media Technology and Applicationsの査読員, 2015年6月~2015年8月
-
IEEE Transactions on Instrumentation & Measurement IEEE Transactions on Instrumentation & Measurementの査読員, 2014年3月~2014年6月
-
International journal of Human computer interaction特集号論文協同編集委員, 2013年1月~2014年4月
-
International conference on computer graphics theory and applications 2011 International conference on computer graphics theory and applications 2011の査読員, 2010年8月~2010年9月
助成金付き研究プロジェクト
-
生理行動計測に基づくVRのための視覚ーハプティクス提示環境のガイドライン設計 【new!】
-
研究機関:関西大学,大阪市立大学,首都大学東京,東京理科大学,諏訪東京理科大学,千歳科学技術大学
-
研究期間:2017 年 4 月 – 2020年3月
-
スポンサー:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
-
予算:
-
-
4カ国共同プロジェクト VR技術を用いた軽度認知障害のアセスメントシステムの開発
-
研究機関:東京理科大学,諏訪東京理科大学,佐賀大学,University of Angers (France),University of Quebec (Canada),University of Montreal (Canada),CDRIN (Canada),Temple University (USA)
-
研究期間:2016年3月 - 現在
-
スポンサー:東京理科大学国際支援課
-
予算:2500千万円(2015年度), 5000千万円(2016 - 2017年度)
-
-
VR技術を用いた軽度認知障害の早期発見技術の開発
- 研究機関:Temple University
-
研究期間: 2015 年 5 月 – 現在
-
スポンサー:Temple University (USA)
-
予算: 3,920 USD (約 460 千円)
-
ENJEUX (Enfance et Jeunesse)プロジェクト
-
研究機関:University of Nantes and University of Angers, CHU Angers, CHU Nantes, Nova Child
-
研究期間: 2015 年 1 月 – 2019 年 12 月
-
スポンサー:Région Pays de la Loire, University of Nantes and University of Angers (France)
-
予算: 1,875,000 euro (約 250,000 千円)
-
-
VR技術を用いた軽度認知障害者のためのアセスメントシステムの開発
-
研究機関:University of Bern
-
研究期間: 2014 年 9 月 – 2015 年 3 月
-
スポンサー:Universität Bern ARTORG Center (Swiss)
-
-
Virtual kitchen project (Projet France Alzheimer)
-
研究機関:CHU Angers (Neurology Dept.), Laboratoire de Psychologie des Pays de la Loire.
-
研究期間: 2011 年 12 月 – 2014 年 12 月
-
スポンサー:Association France Alzheimer, Groupe Réunica (France)
-
予算: 40,000 euro (約 5,300 千円)
-
-
Projet Previse : Plate-forme de réalité virtuelle pour la rééducation motrice d’enfants hémiplégiques
-
研究機関:CHU d’Angers, Centre Régional de Rééducation et de Réadaptation Fonctionnelles (C3RF)
-
研究期間: 2012 年 12 月 – 2014 年 10 月
-
スポンサー:OSEO (Public Investment Bank) (France)
-
予算: 20,000 euro (約 2,650 千円)
-
-
ブロードバンド通信を利用した視聴者参加型 VR プラットフォームの開発
-
研究機関:Technicolor, Artefacto, Bilboquet, INRIA, Soniris, Telecom Bretagne, University of Angers (LARIS)
-
研究期間:2010 年 2 月 - 2012 年 5 月
-
スポンサー:Direction générale de la (France)
-
予算:6,000,000 euro (約 800,000 千円)
-
-
視覚障害者用の力覚及び温覚を用いた化学学習システムの開発,視覚障害者用の力覚インタラクションのガイドライン作成、評価法の開発
-
研究機関:University of Arkansas, Virginia Tech University
-
研究期間:2005 年 4 月 - 2008 年 3 月
-
スポンサー:National Science Foundation (USA)
-
-
触覚マウス用のライブラリの開発と評価
-
研究機関:FUJITSU コンポーネント
-
研究期間:2005 年 4 月 - 2008 年 3 月
-
スポンサー:FUJITSU コンポーネント
-
産学連携プロジェクト
-
大日本印刷株式会社 (2016年10月~)【new!】
社会貢献活動
講演関連
-
VR技術を用いたMCI/認知症の早期発見技術およびアセスメント技術の紹介,茅野市役所認知症部会,2018,2月22日【new!】
出張授業関連
-
Virtual Realityの世界,新宿区立愛日小学校,2018,11月20日【new!】
-
The Potential for Virtual Reality in Cognitive Rehabilitation and Assessment for People with Alzheimer's Disease(英語による講義),長万部英語村,東京理科大学長万部キャンパス,2016年9月
生涯学習支援、普及・啓発等
-
サイエンスフェア2016 in 松山「坊ちゃんと一緒に科学体験」,松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール,東京理科大学主催,2016年8月
-
サイエンスフェア2015 in 福岡「子どもの好奇心を感動に変える!」,エルガーラ博多大丸東館,東京理科大学主催,2015年8月
-
第6回サイエンスフェスタ in 福岡「子どもの好奇心を体感にかえる!」,福岡国際ホール,東京理科大学,立命館大学主催,2014年8月
インタビュー関連
-
「認知症研究等における国際的な産官学連携体制(PPP)のモデル構築と活用のための調査研究」に関するインタビュー,特定非営利活動法人 日本医療政策機構,2017年2月
国際交流
留学支援関連
-
Temple University(USA)に修士学生1名(東京理科大学大学院電子応用工学専攻)を派遣,2017年2月
-
Temple University(USA)に博士学生1名(東京理科大学大学院経営工学専攻)を派遣,2017年1月~2017年2月
-
Temple University(USA)に学部生1名(東京理科大学基礎工学部電子応用工学科)を派遣,2016年3月
-
Temple University(USA)に修士学生1名(東京理科大学大学院電子応用工学専攻)を派遣,2016年1月~2016年3月
-
University of Angers(France)に修士学生1名(東京理科大学大学院電子応用工学専攻)を派遣,2016年1月~2016年2月
-
Uppsala University(Sweden)に修士学生1名(東京理科大学大学院電子応用工学専攻)を派遣,2015年8月~2015年9月
海外大学インターンシップ留学生の受け入れ実績
-
University of Angers(France)(学部3年生 2名),2016年5月~2016年7月
-
University of Angers(France)(学部3年生 2名),2015年5月~2015年7月
-
University of Angers(France)(学部3年生 2名),2014年5月~2014年7月
-
University of Angers(France)(修士2年生 1名),2014年3月~2014年7月
-
University of Angers(France)(学部3年生 2名),2013年5月~2013年7月
大学間協定関連
-
東京理科大学 - Uppsala University(Sweden)ゲームデザイン学科との学科間協定締結に寄与,2014年12月
-
東京理科大学 - University of Angers(France)大学間協定締結に寄与,2013年12月
国際ワークショップ関連
-
第3回 高齢社会と情報システムワークショップ主催・運営,University of Quebec,東京理科大学 次世代若手研究者養成のための国際研究交流プロジェクト支援事業,2018年3月【new!】
-
第2回 高齢社会と情報システムワークショップ主催・運営,東京理科大学,東京理科大学 次世代若手研究者養成のための国際研究交流プロジェクト支援事業,2017年3月
-
第1回 高齢社会と情報システムワークショップ主催・運営,東京理科大学,東京理科大学 次世代若手研究者養成のための国際研究交流プロジェクト支援事業,2016年3月